鴛鴦呼蝉庵日乗 2003
  2003.05.27  皐月梅雨

 この雨模様、どうみても梅雨のようです。去年も暑い日々が続いてすぐに雨になりました。皐月の梅雨ですね。去年は桜も早くて花が小さく、いや、桜以外でもいろいろな花が小さかったですね。あじさいが咲き乱れるのはきれいですよ。今年は花が小さくて、色が濃い紫のようです。これからの盛りが楽しみです。

 昨日は鶯が鳴きませんでしたが、今朝、遠くの方で鳴いていました。巣を換えたのかもしれません。なかなかいい声の鶯だったので、しばらくそばに居て欲しかったのですが、いつか再び近くに来ることを願っています。

 恒例の就寝時間4:50、起床時間7:10。よって、2:20でした。さすがに少し不足していますね。睡眠時間。もうちょっと増やさねば。

 忘れること、それは次へのステップです。相手に向かって、「あたなもいつか私を忘れる」と言えば、誰だって、疑問に思いますね。知人であれば。忘れることはいいことで、忘れることがあるからこそ、次に覚えることができます。もし、忘れることがないのなら、子どもの時に転んで膝をすりむいた痛さを今でも覚えることになりますし、机の角に足の小指をぶつけた痛みをいまでも感じていることになります。あるいは、怪談映画を見て怖いという感情を常に持つことになります。そうなると、きっと全身痛いのでしょうね。それば困るので、忘れることが必要なのです。
 また、記憶が遺伝されると怖いのです。そうならば、恐竜に追われた恐怖を常に感じていることになるかもしれませんから。新しい発展へ向かうために、今というこの瞬間で短い時の、そう、ほんのわずかな時間のつきあいで、記憶に残ることはないけど、その場その場を充実した内容にしていきたいと思います。

 詩を書く人は変態だと、その昔に塾の先生から聞いたという人が数名。詩を書くことが変態であれば、短歌や俳句をつくる人も当然そうなりますね。小説もそうなります。もし、小説だけが例外だとするならば、文芸には短歌・俳句は入らないという思想になりますね。そうなると、五七五 五七五七七という形で判断することになりますね。内容よりも。形式による分類がこのようになるのでしょう。

 権力の行使者としての矛盾について話したのですが、難解な内容でしたから、わからなかったでしょうね。でも理解できた方々、さすがです。

 夕方、教育総合研究所の打ち合わせでした。隣が社会の久保純子先生、三尾先生と藁谷先生とも久しぶりでした。その後に、早稲田大学国語教育学会の委員会。予算の配分について検討。隣が町田先生、向かいが堀切先生。その後、浜本研究室で浜本先生と小原さんとロシアの新教育について講義を受けました。クルプスカ以降、教育が国家を支える地域と、資本主義での教育との違いを明らかにして、比較教育の視点からの検討でした。浜本先生の比較教育は構造主義だと言えるでしょう。

 一般化してしまう、いわば、平和、孤独などのキーワードをもとにくくってしまうことはよくあります。そうなると、個別である、そのものである理由はなくなります。他のものでも代替可能となってしまうのです。個性ということを守ることには、他の個性を見抜く力も必要ですね。

 本日、最後の「風桶論」。この経緯についてはいずれ。

 鹿児島の上谷順一郎先生から連絡がありました。甲斐雄一郎先生、田中宏幸先生、松崎正治先生より慰労のメール。佐渡島先生より決算報告。

 昨日の小森陽一先生の話は「ポケモン」でした。それで、昨日のアニメのリストの追加です。有識者に聞きました。
「魔探偵ロキRAGNAROK」
「名探偵コナン」
 で、「NARUTO」と「テニスの王子様」をそのうちに見ることに。

 浜本先生の特定課題研究申請が通りました。国語教育史研究書の整理です。一年間の研究ですので、早めに計画書を作成します。

 本日購入の本。
藤岡康隆、Far,inc.編『DTP必携』MdN
 本作りの必携書。特にパソコンの場合に特化したものです。こういう必携が欲しかったので、買ってしまいました。


前へ 目次 次へ
かくかい Copyright 黒川孝広 © 2003,Kurokawa Takahiro All rights reserved.